【ゲーム】NVIDIA Geforce Experience 3.0時代へ 2
前回に引き続きGeforce Experience3.0.5.22使い方特集
起動して中央の3パネル
アップデート後最も注意してほしいのが、最左の「インスタントリプレイ」をチェックすることです。なぜか5分前録画ができない、押しても全く反応せず、キーバインドが競合したかと思っていましたが、単にここにチェックを入れていないだけでした。デフォルトではなぜかオフになっているので忘れずに。腸いいシーンを逃して結構凹みました。消えていたアイコン類が右下(デフォルト)に表示されたら設定成功です
中央「録画するパネル」はクリックしただけでは録画が開始しません。むしろここから画質やフレームレート等の録画設定が可能です。一回クリックすると小見出しで「録画開始」と「カスタマイズ」が出てくるという初見殺しになっております。ちなみに後述「デスクトップキャプチャ」がオンになっていると録画待機状態とみなされ、録画設定が開けません。「録画機能を停止してカスタマイズする」という意味不明なエラーアラートが出たら、おとなしくオフにしましょう
右の4パネル
ギャラリーは今まで録画した動画や画像を確認できます。何も表示されない/消えた時は少し待つかいったん閉じると上手くいくでしょう。「直接ファイル見るわ」というのが感想でしたが、なんと自前の再生機能付き(爆音)。ゲーム中の暇つぶしや死亡原因の研究なんかに使えるやもしれません。ここから直接アップロード先を選択することも出来るみたいです
戻ってギャラリーの右下にある歯車アイコン、ここからようやく基本設定画面に入ることができます。あまりにも地味で場所がどこだかわからず、数分探し回りました。フラットデザインは利便性を殺しますね...
初見非常に困惑した設定画面
「接続する」
「オーバーレイ」
ステータスインジケータ、視聴者数、FPS値の表示の画面位置および非表示設定
「キーボードショートカット」
録画や配信のキーバインドの設定 一生活躍の機会がないPauseちゃんをスクショキーに設定して救おう
「録画」
保存先/ディレクトリの設定 わかりにくっ
「ブロードキャスト」
配信先(Youtube/Twitch)の選択
「ギャラリー」
撮ったファイルのアップデート先を選択 Imgur(イメージャー)への即上げも可
「プライバシー設定」
ここでデスクトップキャプチャの可否が選択できます 見出しは間違えてデスク丸ごと配信するのを防ぐため? わかりにくっ
基本は以上です
Shadow Playのいいところって存在を忘れるほど軽いのと、ドラレコのようにさかのぼって録画できることろなんですよね。容量がネックになる大画面録画にとってつけっぱは致命的、それから自分の貧乏な性格上一度録画した動画はなかなか断捨離できない。マーフィーの法則か、録画ボタンを押していない時に面白いシーンが撮れたりするので、このさかのぼって録画は非常に重宝しています。まさに影のような優秀なソフトウェアです
ただ恐ろしいことにこの新バージョン、今までサボり始めた"最適化"をいきなりやり始めました。その方法というのが「とりあえず全てを最高設定にする」という斬新なも
のだったのです
導入時あまりにも不親切かつガバガバ日本語で思ったよりも手間取ったので、同じように悩んでいる人への手助けになれればいいと思います。まだ不具合もありますが、3.0は使いこなせると使用感は前よりもいいですよー ぜひ更新しましょう
2016/12/29 記事を分割