人生®

ゲーム、映画、ゲーム

【映画】☆4 運命を分けたザイル

 

 

 

「よく思ったものだ

 もし何かが起こったら 重圧の中で祈るだろうか

 "マリア様 僕をお救いください"と」

 

 

 

ドキュメントにはまってしまいました。自分の中でプチブームです

評価:☆☆☆☆ 底知れぬ恐怖

 

 

 

感動の実話を映画化! といった感じのコピーが銘打たれていましたがそんなことはなく、実際は過酷な状況下での地獄のような体験を映画化したものになります。リポビタンDじゃないですが、ファイトー 一ッ発! 鷲のマークの大正製薬的展開を予想していた視聴者を待っているのは、「あの時関節が外れて足の骨がずれちゃったんだよね」とあまり知りたくない怪我の詳細をジェスチャーでわかりやすく説明する(本人)インタビュー、再現ドラマの俳優は這いつくばり、移動するたびに「アアッ」と痛そうにうめき、泥水をすすり、雪を食い、幻聴に悩まされ、尿を垂れ流してその暖かさに感動します。これ詐欺...詐欺じゃない?

 

 

 

まあ何はともあれ評価すべきは、ドキュメンタリー中の再現ドラマとは思えないほど神がかった俳優の演技でしょう。それからメイクもすごい。凍傷で黒くなった指まで完全再現。日焼けと寒風にさらされて真っ赤に焼けた肌も、よくみる登山家のハンディカメラに映るそのままです。不飲不食でしばしばする目から(這いずることのできない)岩場で痛そうに足を引きずる様子まで、すべてが痛そうで本気で心配します。ここはぜひ吹替えではなく字幕で見てほしいところ。そういえば、真っ赤になった彼の顔を見て真っ先に思いだしたのはK-19でした

 

 

 

つづいて山を題材にした映画で欠かせないのが大自然の描写ですが、これは満点に近い出来でしょう。クレバス内の描写が凄すぎて圧巻です。「剣岳 点の記」や「八甲田山 死の行進」で感じた、「どうやって撮ってんだこれ...」という驚きをさらに塗り替える作品だと思います。何十メートルという厚さの氷とそこに積もった何層もの雪。なんとなく「入ったらすぐ低温症ですぐ死ぬ」というイメージしかなくとも、そこが死の世界であることはわかります。「トランスフォーマー」ではただのツルツルした氷穴って感じでしたがえらい違いです

とりわけ、底についてやっと一安心したかと思ったら、ミシミシと崩れる音が聞こえてくるシーン。そこはクレバスの隙間に溜まった雪隗の上にほかならず、下は中空でまだまだ底がある...。思わずぞっとする最高のシーンでした。自然の恐ろしさを体感しましたね。ここまで「クレバス」単体を描いた作品はなかなかないと思いますよ。薄氷を踏むってのはいい例えですよね

 

 

 

f:id:Rinthemirror:20170310223805p:plain

 

 

 

それから音響もピカイチです。新雪を踏んだ時の「ギュギュギュッ」という音や、ツララが折れるときの「パキイン」という音、苦しそうな吐息とその残響まで鮮明に聞こえ、臨場感がまるで違います。ここは最近の映画ならではの楽しみ方でしょう。ドキュメンタリーなんてテレビでやってるので十分、わざわざ金を払って見るまでもないという人は多くいるでしょうが(自分もそうですが)、この音響を体感したらもうあの安っぽい吹替えドラマは見られないと思います。見てるだけでも寒くなってきます。ここだけの話、2回トイレに行きました

 

 

 

欲を言えば前半部分でもっとアルピニストという職業?内容の説明に時間を割いて欲しかったと思います。宙吊りになって寝たり、パートナーに命を預ける登り方だったり、面白い話がたくさんありますよね。、そもそも1g単位で持ち物を厳選する彼らの登山法が、なぜ泥水や雪を飲食する羽目になったのかの前提になっているところでもあります。自分は予習済みだったのでいいですが、普通だったら「いやテント貼れよ」というツッコミをしてしまうところですよね。本人をインタビューに呼んでいて、「感動の実話を映画化」した大衆向けの映画なんだから、もうすこしその専門性特殊性について面白い話を聞かせてもらえたら満足度も高まったかもしれません

 

 

 

冬山、といってもスケールの違いすぎる過酷な冬山ですけれども、卓越したプロにもこんなことは起こりうるという教訓的作品として楽しめるという感想です。結末は...伏せておきますね。「運命を分けたザイル」、テキトーになりがちな映画のタイトルとしては珍しく、なかなか考えさせられる唸らせるものだと思います。ちなみにザイルとは登山用のロープのことを指します

ちなみに冒頭で引用したセリフですが、「答えはいつもノーだ。神などいないのだ。人は死んだらそれきりで、神など存在しない」と続きます。極限の状況に置かれた人間、特に小児のころから教会に通い詰めだった人間が頼るのはやっぱり神だと思っていましたが、実に現実主義的で意外ですね。頼れるのは自分の身一つという、極限の世界で生きるアルピニスト特有の考えが、あの結末につながったのかもしれません

冬山の話題、山岳事故の話題が出た時には是非とも推薦したい1本です。春が来る前にぜひ見てほしい。オススメ!